サボテン工房 サボテン工房について サボテン工房ブログ 管理・育成 食用サボテン Little Roa
ウチワサボテン 刺サボテン 花サボテン サボテン色々 ハンドメイド専門店さわ屋
●ウチワサボテン● ◆栽培品種一覧◆
◆栽培品種一覧◆
サボテン工房で栽培しているウチワサボテンの一覧です。
サボテンの世界では地位が低いウチワサボテンですが、実際に栽培してみると刺の美しい観賞向けから、若芽や果実が食べられる食用向けまで
様々な品種があり、他のサボテンに負けない位の魅力があります。
厄介な刺を持つものや若干気難しい品種もありますが、基本的には育てやすいものが多く、栽培経験が少ない方でも挑戦しやすい植物だと思います。

サボテンは品種によって苗そのものの移動が制限されているものもあり、サボテン工房では基本的に海外から種を取り寄せ、時間をかけて苗を
育成しております。
性質上、近隣種や変種も多く、原産地でも自然交雑が進んいる事から、同じ品種でも採取地域による特徴の違い(多様性)があり、苗によっても
それぞれ個体差(個性)が現れる為、こちらに記載の情報はサボテン工房の標本株を基準と致しております。
株の風合いや花色は、栽培環境や季節、時間の経過で変化がある為、画像は標本株の撮影時の一例としてご覧ください。

ほとんどが実生苗ですので、成熟した時の姿形や花等、現在未見の部分に関して、種子採取者・販売者の情報及び公称を記載しておりますが、
特徴に幅のある品種が多い為、今後工房の標本株生育状況によって、内容は随時追加・変更する可能性がございますので予めご了承ください。
特に食用に関する情報について、同じ品種であっても、産地・タイプ等の違いで、味・肉質の違いや、向き不向き等異なる事があり、一括りには
出来ない為、サボテン工房で栽培している品種限定となりますが、実際に食べて確認出来た品種については、◆食用利用にお勧めの品種◆にて
ご紹介しています。

太字は品名、その下のカッコ内は品種名、品種名最後に”-”がある場合は、種子産地等の違いにより差がある時に区別する為、便宜上付けている
工房独自のタイプ識別記号となっております。
一般的にこうした区別はせず、同じ品種として扱われておりますので、拘られる方以外は無視して頂いて結構です。

なお、学名・学術的分類については、専門家によっても意見が分かれている品種がある事や、現在も研究中で今後変更される可能性がある品種も
あり、非常に複雑ですので、こちらでは記載致しません。
そうした事から、特にウチワサボテンは札落ち等で品種不明(sp)となった場合、専門家でも外見だけで判別する事は難しい品種が多く、また、
和名(商品名)=品種名ではない事もありますので、品種名の付いていないサボテンに対し、こちらの情報を基に品種名を付けて流通させる行為は
絶対になさらないでください。
アカントカルパ am
(Cylindropuntia acanthocarpa-am)
棒状だがウチワサボテンの仲間、刺色は白〜銀色系、群生する
生長は遅く木質化しやすい性質がある
アカントカルパ bs
(Cylindropuntia acanthocarpa-bs)
棒状だがウチワサボテンの仲間、刺色は白〜クリーム色系、刺カバーに明るい黄土色〜茶色が入る場合がある、群生する
生長は遅く木質化しやすい性質がある
アシキュラータ nm
(Opuntia aciculata-nm)
ウチワの形状が丸型・楕円型・逆雫型等、中刺はやや強め、芒刺の色は明るい黄土色〜茶色系、特徴に多様性のある品種、エンゲルマニー系
花色は黄色〜赤色系
若芽・果実が食用になる
アシキュラータ nm(黄刺)
(Opuntia aciculata-nm)
1本だけ出た中刺・芒刺共黄色が強い選抜苗
アシキュラータ wr
(Opuntia aciculata-wr)
肌色は濃い緑色系、肌傷が発生し易い、中刺はまばら、特徴に多様性のある品種、エンゲルマニー系
花色はブラッドオレンジ色系
若芽・果実が食用になる
アズレア mc
(Opuntia azurea-mc)
肌色は青味がかった緑色、条件が整うと赤味が入る、黒褐色の長刺を持つ、マクロケントラの変種とされており、特徴に多様性のある品種、生長はやや遅め
花色は中心が赤色の黄色系
若芽・果実が食用になる
アズレア pr
(Opuntia azurea-pr)
肌色は黄土色がかった緑色、茶褐色系の強い刺を持つ、マクロケントラの変種とされており、特徴に多様性のある品種で、生長はやや遅め
花色は中心が赤〜橙色の黄色系
果実が食用になる
アングスタータ
(Opuntia angustata)
肌色は濃い緑色で、刺色は明るい茶〜白色系
花色は黄色系
インブリカタ
(Cylindropuntia imbricata)
棒状だがウチワサボテンの仲間、刺色は黄色系、群生する、新芽の出始めは赤色又は緑色、生長は遅く、木質化しやすい性質がある
花色は紫色系
ウィリディフローラ
(Cylindropuntia viridiflora)
棒状だがウチワサボテンの仲間、刺色は明るい茶〜白色系、新芽出始めは桃色又は緑色、生長は遅く、木質化しやすい性質がある
花色は橙色系
三保ウルガリス
(Opuntia vulgaris-miho)
三保に自生するウルガリスの子孫
ウチワは薄く、肌色はやや明るい緑色で、刺はまばら、繁殖力旺盛
花色は黄色系
ウルガリス ジョシュアコート
(Opuntia vulgaris Joseph Coat)
斑入りのウルガリス
ウチワは薄く、肌色は黄緑色で斑が網目状に入る、刺はわずか、肌傷が出やすく、生長も遅い
花色はくすんだ黄色系
エリナケア am
(Opuntia erinacea var. ursina-am)
細身のウチワで、刺色は明るい茶〜クリーム色系で細めの長刺タイプ、生長は遅く、繊細な性質がある
花色はアプリコットとなっている
エリナケア aw
(Opuntia erinacea var. ursina-aw)
細身のウチワで、明るい茶〜白色系の刺で張りがありやや長め、生長は遅く、繊細な性質がある
エリナケア us
(Opuntia erinacea var. ursina-us)
細身のウチワで、刺は張りのある白色系、生長は遅く、繊細な性質がある
エンゲルマニー cs
(Opuntia engelmannii-cs)
肌色は深い緑色、刺色は黄〜明るい茶色系
花色は黄色系
果実が食用になる
エンゲルマニー ln
(Opuntia engelmannii-ln)
肌色は深い緑色、刺色は黄色系
花色は黄色系
果実が食用になる
エンゲルマニー nm
(Opuntia engelmannii-nm)
肌色は深い緑色、刺色は白〜明るい茶色系
花色は黄色系
果実が食用になる
エンゲルマニー wr
(Opuntia engelmannii-wr)
肌色はやや明るい緑色、刺色は白〜明るい茶色系
花色は黄色系
果実が食用になる
大型宝剣
(Opuntia maxima)
大型のサボテンで、特徴的な形のウチワは、長辺が50cm程度まで生長し、接ぎ木の台木に適している
花色は橙色系
若芽・果実が食用になる
大型宝剣 st
(Opuntia maxima-st)
静岡市に自生する大型宝剣の子孫
若芽・果実が食用になる
オリコラ
(Opuntia oricola)
花色は橙色交じりの黄色系
果実が食用になる
ガラパゲイアsc
(Opuntia galapageia-sc)
ガラパゴス諸島の陸イグアナ等の食料として有名、絶滅危惧種となっているガラパゴスウチワサボテンの一つ、新芽に赤味が入り、刺は混合色で強め
若芽・果実が食用になる
ギガンテアjd
(Opuntia echios var. gigantea-jd)
ガラパゴス諸島の陸イグアナ等の食料として有名、絶滅危惧種となっているガラパゴスウチワサボテンの一つ
ウチワは楕円形、肌色は暗緑色、刺は強め、刺色は黄色系の大型のウチワサボテン
ギガンテアsc
(Opuntia echios var. gigantea-sc)
ガラパゴス諸島の陸イグアナ等の食料として有名、絶滅危惧種となっているガラパゴスウチワサボテンの一つ、種子産地はサンタ・クルス島
ウチワは細身の楕円形、肌色は暗緑色、刺は強めで密度が高い、刺色は黄色系の大型のウチワサボテン、品種管理がしっかりした選抜苗
クロロチカam
(Opuntia chlorotica-am)
やや青味がかった丸型のウチワ、中刺は強く、刺色は明るい黄色系
クロロチカmm
(Opuntia chlorotica-mm)
やや青味がかった丸型のウチワ、中刺はまばら、刺色は黄色系
コンプレッサ
(Opuntia compressa)
匍匐性で群生する小型のウチワサボテン
生長は遅め、乾季に深いしわが発生する
花色は黄色系
サンタリタ az
(Opuntia santarita-az)
ウチワは丸〜楕円型、肌色はやや緑色が強めの青磁、中刺はやや強め、刺色は黄土〜茶色系、紅葉は桃紫色で温暖な静岡の冬の低温でも紅葉するタイプ
花色は黄色系
果実が食用になる
サンタリタ cs
(Opuntia santarita-cs)
丸型のウチワで肌色は青磁、刺色は明るい茶色〜黄色、紅葉は標準的紫色のタイプ、冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する
花色は黄色系
果実が食用になる
サンタリタwr
(Opuntia santarita-wr)
ウチワは丸型で青磁のような地肌、中刺は少な目、冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する
花色は黄色系
果実が食用になる
シクロデス
(Opuntia cyclodes)
刺色は黄色系
ステノペタラ
(Opuntia stenopetala )
半匍匐性のウチワサボテンで、肌色はマットで明るい緑色に特有の文様が入る場合もある、肌傷が発生し易い
花色は赤〜橙色系、雌雄同体
若芽が食用になる
ストリギル
(Opuntia strigil)
刺色は茶〜明るい茶色系
花色は黄色系
果実が食用になる
ストリギルパープル
(Opuntia strigil-pr)
特徴からviolacea系との交雑品種と推測され、冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する
花色は黄色系
果実が食用になる
ストリクタtb
(Opuntia stricta-tb)
種子産地はテキサス、刺は強いがまばらで刺色は黄色系、ストリクタ特有の網目状の文様があり、繁殖力は他の丈夫な品種と同程度
花色は黄色系
ストリクタys
(Opuntia stricta-ys)
中刺・芒刺とも非常に強く、刺色は黄色系、ストリクタ特有の網目状の文様があり、丈夫で繁殖力旺盛
花色は黄色系
ストレプタカンタ
(Opuntia streptacantha)
メキシコで食用サボテンとして加工食品等に利用される大型のウチワサボテン
花色は黄色系
若芽・果実が食用になる
スピノシオル
(Opuntia spinosior)
棒状だがウチワサボテンの仲間、低灌木群生する、刺色は白色系
生長は遅く、木質化しやすい性質がある
花色は黄緑色系
チャールストン
(Opuntia charlestonensis)
茶〜白色系の強いトゲが特徴のウチワサボテン
チャールストン原産の品種とされている
ディプロウシナ
(Opuntia diploursina)
細身のウチワで、刺色は明るい茶色〜白色系で密度が高い、生長は遅く、繊細な性質がある
テキサナ
(Opuntia engelmannii var. texana)
エンゲルマニー系の中では刺は弱め
果実が食用になる
ドゥルシス
(Opuntia dulcis)
肌色は暗い緑色、刺は強めで白色系
名前の由来に果実が甘い事から、という説がある
果実が食用になる
トメントサ
(Opuntia tomentosa)
メキシコ原産の大型のウチワサボテン
細長いウチワで粉を吹いたようなマットな肌
果実が食用になる
トリコフォラ
(Opuntia trichophora)
細身のウチワで、刺色は明るい白色系、生長は遅く、繊細な性質がある
バーバンクウチワ
(Opuntia ficus-indica 'Burbank Spineless')
バーバンク氏による食用向けの改良品種
ウチワは艶がある緑色で肉厚、大きな刺はなく、細かい刺がわずかにあるのみ
若芽が食用になる
バシラリス am
(Opuntia basilaris-am)
冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する、生長が遅く、繊細な性質の為、管理には十分気を付ける必要がある、種子産地はアリゾナ
花色はピンク色系(rose fl)
バシラリス aw
(Opuntia basilaris-aw)
冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する、生長が遅く、繊細な性質の為、管理には十分気を付ける必要がある、種子産地はアリゾナで、バシラリスの中では比較的育て易い
花色はフクシャ色系
バシラリス bc
(Opuntia basilaris-bc)
冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する、生長が遅く、繊細な性質の為、管理には十分気を付ける必要があ
バシラリス cb
(Opuntia basilaris-cb)
冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する、生長が遅く、繊細な性質の為、管理には十分気を付ける必要がある、種子産地はカリフォルニアで、バシラリスの中では比較的育て易い
花色はピンク色系(pink paddles)
バシラリス ns
(Opuntia basilaris-ns)
冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する
生長が遅く、繊細な性質の為、管理には十分気を付ける必要がある
花色はつつじ色系
バシラリス nv
(Opuntia basilaris-nv)
冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する、生長が遅く、繊細な性質の為、管理には十分気を付ける必要がある、種子産地はネバダ
花色は桃紫色系
ピリフェラ
(Opuntia pilifera)
取れやすい白系の刺、新芽は動物の毛のような白刺で覆われている
花色は赤色系
若芽・果実が食用になる
ファエアカンタ az
(Opuntia phaeacantha-az)
広範囲に分布している事から、自然交雑が進んでおり、特に多様な特徴が現れ易い品種
こちらは種子産地アリゾナで、肌色は明るい緑色で刺は弱め
若芽が食用になる
ファエアカンタ nm
(Opuntia phaeacantha-nm)
広範囲に分布している事から、自然交雑が進んでおり、特に多様な特徴が現れ易い品種
こちらは種子産地ニューメキシコで、肌色は青磁で緑色が強くなる場合がある、中刺は白〜茶色の混合色で強め
ファエアカンタ nm(黄刺)
(Opuntia phaeacantha-nm)
1本だけ出た中刺・芒刺共黄色が強い選抜苗
フィカスインディカ wr
(Opuntia ficus-indica-wr)
フィカスインディカの一種、マットでやや青味がかった肉厚で丸みのあるウチワ、大きな刺はないタイプ、肌傷が発生し易い
若芽・果実が食用になる
ベルゲリアナ(紅花ウチワ)
(Opuntia bergeriana)
刺は強めで刺色は黄〜茶色系、細かい刺にも返しがあり、刺さると厄介だが、締まった肉質のウチワは、接ぎ木の台木に最適、繁殖力旺盛
花色は赤色系
ヘレリjd
(Opuntia helleri-jd)
絶滅危惧種となっているガラパゴスウチワサボテンの一つ、肌色は鉛色、刺色は白色系
ベレン(大丸盆ウチワ)
(Opuntia robusta f. Belen)
大型のサボテン、青磁のような地肌の丸型のウチワは、直径40cm程度まで生長、新芽は赤みがかる、刺色はクリーム色系
腐りが入りやすい性質の為、地植えには注意が必要
若芽・果実が食用になる
ベントニィ
(Opuntia bentonii )
ガルベストン島に自生している品種
ウチワはマットな明るい緑色の肌色、刺はまばら、ストリクタ的文様があり、肌傷が発生しやすい
花色は中心がほんのり橙色がかった黄色系
マクロケントラbc
(Opuntia macrocentra-bc)
肌色は青みの強いで青磁でややマットな質感、黒・茶・白色等の混合色の長い鬼刺、冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する
花色は中心が赤色の黄色系
果実が食用になる
マクロケントラcs
(Opuntia macrocentra-cs)
青磁のような地肌、黒・茶・白色等の混合色の長い鬼刺、冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する
花色は中心が赤色の黄色系
果実が食用になる
マクロケントラwr
(Opuntia macrocentra-wr)
青磁のような地肌、黒・茶・白色等の混合色の長い鬼刺、冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する
花色は中心が赤色の黄色系
果実が食用になる
ヒメマクロケントラ
(Opuntia macrocentra var. minor)
小型のマクロケントラで、基本的な特徴はマクロケントラと同じ、ウチワのサイズはマクロケントラの半分程度
果実が食用になる
マクロリザ
(Opuntia macrorhiza)
ブルーグレイの肌色の匍匐性のウチワサボテンで、根塊を持つ、生長は遅い
花色は黄色系
果実が食用になる
ミクロダシスyp
(Opuntia microdasys-yp)
小型のウチワサボテンで、刺色は明るい黄色タイプの
この品種は烏帽子風の細かい刺が特徴で、刺色のバリエーションが豊富、色によっては別品種として扱われているものもある
花色は黄色系
ミクロダシスjd
(Opuntia microdasys-jd)
小型のウチワサボテンで、刺色は明るい黄色
この品種は烏帽子風の細かい刺が特徴で、刺色のバリエーションが豊富、色によっては別品種として扱われているものもある
武蔵野
(Tephrocactus articulatus)
団子状だがウチワサボテンの仲間、肌色は灰緑色系、刺は紙のような質感で平たい、刺色は白色系
ヨコノステレ
(Opuntia joconostele)
ウチワの肌色は青磁で、灰がかった白系の刺、新芽は赤みがかる、繁殖力旺盛、やや肉厚のウチワは接ぎ木の台木に最適
花色は黄色系
果実が食用になる
リットラリス
(Opuntia littoralis)
カリフォルニア原産の品種とされている
ウチワの肌色は緑色系、中刺は強め、刺色はクリーム〜赤茶色の混合色で鮮やか、エンゲルマニー系
花色は黄色系
果実が食用になる
リンドハイメリ
(Opuntia lindheimeri)
ウチワの肌色は濃い緑色系でマットな質感、刺色は明るい黄色、エンゲルマニー系
花色は黄色系
果実が食用になる
ルフィーダ
(Opuntia rufida)
小型のウチワサボテン
茶色系の烏帽子風の細かい刺が特徴
花色は黄色系
ヒメルフィーダ
(Opuntia rufida-cf)
ルフィーダの小型タイプで、ウチワのサイズは半分程度、烏帽子風の細かい刺が特徴
花色は黄色系
ルフィーダパープル
(Opuntia rufida-pr)
南中央テキサス原産、特徴からviolacea系との交雑品種と推測される
冬季や乾期に条件が整えば紫色に紅葉する
花色は黄色系
レウコトリカ
(Opuntia lrucotrcha)
刺色は白色系、接ぎ木の台木に適している
ロブスタmo(大丸盆ウチワ)
(Opuntia robusta-mo)
青磁のような地肌の丸型のウチワは直径が40cm程度まで生長、新芽は緑色又は暗い赤味がかった緑色、刺は強めで、刺色はクリーム色系
別名ブルージャイアントと呼ばれる大型のサボテン
ロブスタjd(大丸盆ウチワ)
(Opuntia robusta-jd)
青磁のような地肌の丸型のウチワは直径が40cm程度まで生長、中刺はやや弱め、刺色は白色系
果実が食用になる
*管理人メモ
サボテン工房では、主に海外から種を輸入して苗を育成しており、こちらで紹介している内容は、サボテン工房から提供された情報(サボテン工房所有の
標本株、実生苗について未見の部分に関しては種子採取者・販売者の情報等)を基に管理人が一覧にまとめたものになります。
特徴に多様性のある植物の為、記載内容はサボテン工房の標本株を基準としており、今後生長とともに、情報の変更がある場合がございます。
新しい情報が入った場合は、その都度更新致しますが、時間がかかる場合もある為、最新情報および詳細はサボテン工房のブログをご覧ください。

品名について、和名や商品名のあるものもございますが、複数の品種の総称になっていたり、流通の過程で名前が変化しているものや一世代だけの交配
品種も含まれる等、曖昧なものも多く混乱の原因になりますので、一部を除き、種子の品種名をカタカナ読みにしたものを使用しています。

画像はサボテン工房所有の標本株の一例で、工房からお求め頂いた株と若干違いがある場合がございますが、種子採取地の違いや自然交雑による個体差
(実生苗ゆえの個性)です。
カキコを刺し芽した苗(親株と全く同じ特徴の為クローン苗と呼ばれる)とは違い、種子に受け継がれた遺伝子と環境や管理育成の違い等の影響で、
標準的な形体のものから、変わった特徴を持つものまで幅が広く個性豊かで、同じ個体が存在しない事が実生苗の魅力です。
その為、札落ちを発生させてしまうと、見た目だけでは判別し辛い品種もございますので、管理には十分ご注意頂く事をお勧めします。

トップページ
このサイト(関連するサイト・ブログ・ショップ等含む)に掲載の画像・文章を引用・転載する事は禁止です
Copyright c 2005 サボテン工房. all rights reserved.