●花サボテン● |
サボテン工房の花サボテンコレクションです。
温室は刺サボテン優先環境の為、花サボテンには少々厳しい環境で育成しています。
昔はまさに”高嶺の花”でなかなか手が出せなかった伊藤ロビビアですが、運良く譲って頂ける機会があり、他の
花サボテンと共に美しい花を楽しませてもらっています。
最近扱っているいる所が少なくなったそうで、工房まで探しに来られる方もいらっしゃった為、余剰のカキコ苗や
種子が採れた場合には、さわ屋や実店舗で販売しています。
出品している種子は、こちらで紹介している他の花サボテン、いずれかと開花のタイミングが合ったものと交配した
交配種になりますので、特定の品種をお探しの場合は、必ずカキコをお求めください。
花サボテンの種について、花サボテンの多くは交配によって生み出された品種ですから、例え同じ品種を掛け合わせ
出来た種子から、外見上親株と似た特徴の個体が出たとしても、親株と異なる交配品種になります。
交配で作出された桜で有名なソメイヨシノの種子(実生苗)が存在しないのと同じように、花サボテンも一部原種を除き、
親株と同じ品種名の種子(実生苗)は存在しません。
ですので、花サボテンの種子はその親株の子孫ではありますが、あくまで別の品種という事を理解しマナーを守って
新しい交配品種を作り出す面白さを楽しんでください。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
硫黄竜(伊藤ロビビア)
|
|
偉曜丸(伊藤ロビビア)
|
|
黄鷲竜(伊藤ロビビア)
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
金華竜(伊藤ロビビア) |
|
紅雀丸(伊藤ロビビア) |
|
紫鶴丸(伊藤ロビビア) |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
紫唇竜(伊藤ロビビア) |
|
紫怒竜(伊藤ロビビア) |
|
春桃丸(伊藤ロビビア) |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
常陽丸(伊藤ロビビア) |
|
紫麗竜(伊藤ロビビア) |
|
赤映丸(伊藤ロビビア) |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
桃鶴丸(伊藤ロビビア) |
|
桃昇竜(伊藤ロビビア) |
|
桃耀竜(伊藤ロビビア) |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
麦光竜(伊藤ロビビア) |
|
麦照竜(伊藤ロビビア) |
|
幡竜丸(伊藤ロビビア) |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
美女丸(伊藤ロビビア) |
|
夢耀竜(伊藤ロビビア) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
愛の輝き |
|
碧美人 |
|
朝顔誉 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
杏桃輝sk
暁角丸系交配種 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
王冠童子 |
|
乙女の星座 |
|
赫麗丸 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
赤花巨裳丸 |
|
孔雀の舞 |
|
黒獅子舞 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
月光 |
|
豪装華
|
|
ゴールドスター |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
桜百合sk |
|
紫輝丸sk
ファインピンク系交配種 |
|
紫紅竜 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
紫彩玉sk
暁角丸系交配種 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
静御前 |
|
紫野 |
|
暁角丸 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ジョンソンロビAE-01 |
|
白熊 |
|
水月の淑女sk
ジョンソンロビ系交配種 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
世界の図(極上斑) |
|
大豪丸(提供:O氏)
|
|
赤花短毛丸 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
刺無短毛丸 |
|
天女の羽衣sk |
|
桃暁丸sk
暁角丸系交配種 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
日章旗 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
白桃玉sk |
|
白壇(*1) |
|
紅乙女 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
紅バラ豊麗 |
|
芳春盛 |
|
ホワイトスターsk |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ホワイトナイト |
|
紫紅花マリーパトリシア |
|
マリーパラマウント |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
見返り美人 |
|
ミスユニバース |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
紫式部 |
|
妖麗の女王 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
蘭月丸sk
暁角丸系交配種 |
|
レッドサン |
|
レットマース
開花2日目、1日目は花径が半分程度で赤味が強い |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
ロビオの王様 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
明石丸(双頭) |
|
宇宙殿 |
|
大型草木角
交配品種の為、株により少しずつ形状や色合いが異なる |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
鬼見城
奇形だったらしく、花芽が株の内側に出来てしまい、胴体を突き破って開花 |
|
極花殿 |
|
金竜 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
摺墨 |
|
草木角 |
|
草木角(桃色花タイプ) |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
ビエレッキィX |
|
美花角 |
|
美花城 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
紫刺太陽 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*管理人メモ |
サボテン工房でウチワと刺以外のサボテンは、花等を楽しむ為におまけで栽培している程度の為、属や園芸品種等の詳細情報の記載は省略させて頂きました。
また、過去にお譲りしたサボテンや交配等の資料となる為、現在所有していない品種も掲載しております。
花サボテンは、様々な交配品種が作出されており、同名別種のものもあり紛らわしい為、譲って頂いた時に”伊藤ロビビア”となっていたものにはカッコで
記載しています。
安定していない交配種もある事や、肌色・花色・形状等は環境・土のバランスの影響でも変化する為、画像はその時点での一例としてご覧ください。
サボテンに関して厳密に品種を管理する公的な組織が国内に無く、公式な統一基準が無い為(農作物として権利を守る為の品種登録や任意団体等一部例外が
ありますが)、基本的に品種管理は各栽培家さんや愛好家団体等のモラルやマナーにゆだねられているのが現状です。
その為、同じ交配品種同士を掛け合わせて出来たいわば雑種を、その親株となった品種と同じものとして流通させている業者等もあり、残念ながら混乱が発生
している品種もあります。
そうした事から、特に一世代のみの交配品種が多い花サボテンでは、例え専門店から譲って頂いた品種であっても、特徴が先祖のどちらかに偏ったり、
ばらつきがある品種や、全く異なる特徴が出ている品種が一定割合で存在する事を確認しております。
ですのでなるべく正確に品種を伝える必要性を感じており、サボテン工房では交雑により標準の特徴から外れたもの、一世代の交配品種の場合は販売元の
カタログ情報・写真と明らかに特徴が異なった場合にspとし、元の品種と区別する為、工房独自の名前(SK印)を付けています。
また、サボテン工房で作出した交配品種についても、親株とは別物になりますので、同様に工房独自の名前(SK印)を付けています。
(*1)
赤色系の花サボテンの元となった品種の為、ここでは花サボテンとして分類しています。
正確には柱(紐)サボテンの仲間になります。 |